就活に関する考察まとめ。。。

先日、いつも講義をさせて頂いている大村ファッション美容専門学校で、講義の合間に就職活動に関しての話をして来ました。

毎年、学生に対してタイミングなどを見ながら、その時その時に僕自身が感じている事や、業界の流れなども踏まえ、やるべき事や、取るべき行動などを話しているわけです。

 

そういったタイミングで、今までにいくつか、就活に纏わる事や美容師としての心構えみたいな記事を書いているので、以下にピックアップしておきます。

古い記事もあるので、そのくらいの感じで読んでもらえば良いかな?

 

これから、就職活動をする皆さん、

美容師としてのキャリアを選んだ若い美容師さんに、

何かしら役に立てば良いかな…と思います。

かなりぶっちゃけて書いている部分もあるので、気分を害したらスミマセン。。。

美容学生でない方は、搔い摘まんで読んで頂ければ。。。

 

ツムジ風。。。

提案力。。。

提案力2。。。

提案力3。。。

見えない所が。。。

感度を上げろ!!!

センスって何だ?

選ばれる美容師。。。

待ったぁ!!!

天職。。。

信じる。。。

理由。。。

本当の楽しみって???

就職活動中の皆さんへ。。。

面接で。。。

離職率。。。

貴方の価値はお幾ら??

クリエイティブな仕事。。。

 

実際拾ってみたら、意外と沢山有りましたが、、、

お時間がある時にでも、読んで頂ければ嬉しいです。

 

P.S.

大村の学生の皆さんは、必ず目を通す様に!!(笑)

終わりなき。。。

ようやく、僕の手元にもチケットが届きました。

IMG_3279.JPG

 

11/3 大阪にて開催。

 

 

10658845_765511433492725_6933348042201693625_o

 

美容業界では知らない人はいない、

DADA Cubic の 故 植村隆博氏の追悼イベントです。

 

何というか…僕の中では、相変わらず心の決着が付いていなくて、

今年初めのお別れ会の時も、

その後ゆかりのある人達といろんな話をしていても、

やっぱりいなくなってしまった感じがしないというか。。。

故 と付けてるのが、本当に違和感がある…

頭の中では、ちゃんと理解しているんだけれど。

 

今年、各業界誌でも、追悼特集が組まれたりもしてて、

改めて作品の持つインパクト、パワーは、いつの物を見ても強烈に、その時の自分の事まで思い出せるくらい、自分に刺さっていたんだなと思い返したり。

 

植村氏が蒔いた種が、各地で確実に芽吹いていて、

直接受け継いだ人達が、こうして意を一つにして、何かを成そうとしている。

 

見る側でしかないんだけど…

しっかりと感じて、目に焼き付けて、後生に残せる物を、僕なりにも考える機会にしたいと思う。

各々が伝えていかなきゃいけない事がある。

しっかりと自分なりに咀嚼して帰って来れたら良いなと思います。

 

 

参加出来る事を、とても楽しみにしています。

 

出演される方々も。

観覧にいらっしゃる方々も。

 

当日、お会い出来る事を楽しみにしています。

 

 

SSAファイナル。。。

IMG_3237

 

沖縄に行って来ました。

SSA2014のファイナルラウンドが行われました。

IMG_3241

 

こんな景色の中、翌日のSSAベーシックRound5のミーティング。

環境が変わると、頭のチャンネルも変わるね。。。

 

いろんな所に行って、でも何処にいても美容の話。

 

いつもの変わらないメンバー。

 

福岡でも大阪でも、東京でも。

此処・沖縄でも。。。

 

IMG_3242

IMG_3243

IMG_3244

IMG_3245

IMG_3246

内容に付いて、今回は特に触れませんが…

こういうテクニックを見せてくれる講師がいるっていうのも、SSAの振り幅の広さを感じる。

 

やはり食わず嫌いは良くない。

正しい理論が組み合わさると、ナシだった事がアリに変わる。

 

単純に、僕も練習して身に付けたいと思った。

まだまだ知らない事、出来ない事がある。

 

という事は、これを出来る様になれば、また新たに喜んでもらえる伸びしろが増えるって事。。。

IMG_3255

IMG_3252

IMG_3258

沖縄でも、元々知ってた方達との再会に加え、また新しい出会いも沢山有りました。

 

全国…何処に行っても、同じ美容師同士が、美容という共通の話題で、いつまでも終わる事無く語り合えるって、本当に良いですね。

いろんな形があって、いろんな取り組み方があって、いろんな考え方があって、、、。

 

今回も沢山の方々が、switchの事を知ってくれていて、凄く興味を持っていてくれて、凄い勢いでの質問攻めでしたが(笑)

 

結局ね。

 

僕達は、美容師なんですよ。

 

美容室の中で、一人一人のお客様に気に入ってもらって、喜んでもらって、また次も来てもらって。。。

それだけです。

 

いろんなイメージ戦略とか、やり方とか、色々あります。

当然、タイミングを逃さない!とか、どうやって魅力を伝えるか?とか、チャンスに気付ける!!とか…

1サロンとして、勿論売れる為の大切な事は、沢山有ります。

 

だけど、

結局大切なのって、

お客様の前で、結果を出し続ける事です。

絶対に誤魔化さない事です。

 

自分では、上手くやり過ごしたつもりでも、お客様は分かっています。

誤魔化されたな…って。

リターンし続けて頂けないと、

結局、僕達は飯が食えない。

 

 

やはり、ヘア・デザインで選ばれる。

その人の魅力で買ってもらえるのは、その次です。

 

その逆は…逆効果なんですよ。

人を見て良さそう…で、デザインが微妙だと、

がっかりなんですよ。

 

何かね…その辺り。

 

しっかりやっていきたいですね。

 

何やかんや、switchは上手くやってるね!!

と思われている節がありますが、、、

 

僕達が、一番大切にしている物は、ヘアデザインであり、それを創り出す為の知識と技術であり、それを多くの女性にフィットさせる為のセンスです。

アイドルでも何でも無い。

技術屋の集団です。

 

僕もまだまだです。

もっと、上手くなりたい。

上手くなれると信じて、日々やっています。

 

 

やはり、ヘアデザインはお客様の物。

自分で、自宅で再現出来る物が、デザインです。

その日限りのスタイリングで作る物は、ヘアスタイル。

 

デザインには、確固たる知識が必要ですね…。

知識は武器になります。

知らないと、誤魔化すしかないんですよ。。。

初めに宣言した通りのデザインを、確実に作れる。

当たり前の様だけど、難しい。

 

でも、僕達はコレを実現する為に、日々勉強しています。

 

 

 

2015年SSAに参加ご希望の方は【SSA公式ホームページ】⇒【カリキュラム】⇒【お申込、問合せ】で参加表明お願いします
SSA公式ホームページ⇒http://www.ssa.co.jp

 

聞ける人。。。

お客様の声。

ちゃんと聞いてますか?

 

お客様の疑問。

ちゃんと答えてますか?

 

お客様の要望。

ちゃんと応えてますか?

 

もっと耳を傾けよう。

 

話の分量。割合。

此方が話し過ぎてないかな?

 

お客様は、もっと知りたい。。

 

何を?

 

もっと、耳を傾けよう。。。

switch17周年パーティー☆彡

スタッフが前々から、何やかんやと準備してくれて、
17周年アニバーサリーパーティーをやってくれました☆彡
IMG_3233-0.JPG

最近のケーキは凄いね!

 

Watoがスゴいムービー作ってくれてて、オープンしたての頃のビデオや写真を(どこから見付けて来た??っていうのもあり…)使って、大作に仕上がってました。

 

しばらくswitchの待合で流すとか流さないとか…

まぁ、興味がある人は言って下さい!

何かしらの方法でお見せしますよ。

また、OBOGからの御祝いメッセージのムービーも沢山届いていて、(海外に住んでる子もいる…)わざわざ取りに行かなくても、ネットで遅れるんだもんね。

凄い便利な世の中になったなぁ…としみじみ想ったり。

 

と、大盛り上がりになるはずだったんだけど、まさかの体調不良で…スミマセン。。。

いつもなら、先陣切って騒いでる所ですが(笑)

 

みんな…本当にありがとう!

大好きです。。。

それぞれ一人一人がswitchの歴史の1ページです。

これまで刻んできたスタッフ。

 

今、一緒に走っているスタッフも、しっかりと刻んでいって下さい☆彡

 

道具。。。

僕達・美容師は、プロフェッショナルです。

お金を頂いて、自分の技術でもって、ヘアデザインを提供するプロです。

お金をもらっているからプロ?とか、提供しているのはヘアだけじゃないだろ?てのは、この際置いておきます。。。

皆さん、それぞれに自分が使っている道具には、それなりの拘りを持っている、という人が多いのではないでしょうか?

IMG_3227.JPG

このコームは、一番最近、僕のいつも使うツールに仲間入りしました。

いわゆる【ゼロテク】専用として売られているものです。

 

ゼロテクというのは、美容師であれば誰でも分かると思いますが…

頭皮にカラー剤が付かない様に、尚且つギリギリ根元まできちんと染まる…様に、0mm空けて薬剤を塗布する技術の事を言います。

 

まぁ、本当によく考えて作ってある。

持った時のフィット感、テールとコームの持ち替えのしやすさ 、スライスの取りやすさに、薬剤の乗り方と毛髪への付き方。

専用といって売るだけの事はある。

¥1250(税別)

リングコームで、この価格。

安いか?高いか??

 

これだけの拘りと、細かい所のディテールの処理など、

プロが使う道具として、僕はむしろ安いと思った。

さて、それはさて置き…

自分が使う道具。

シザーやコーム、ブラシにドライヤー。

それぞれ、自分にフィットする道具というのは、自身の仕事をランクアップしてくれる力強い味方です。

 

それなりのキャリアをお持ちの方は、既に自分のスタイルというのを確立していると思うので、それに合った(見合った)道具を使い、当然自分で手入れなどもされていると思うのですが…

 

アシスタント諸君。

自分の道具、いくつ持っていますか?

ここで言う自分の道具というのは、自分で買ったかどうかは問題ではありません。

普段、自分が使っている道具を、どれだけ大切にしていますか?

 

ブラシ一つ。

手入れ一つで、ブラシと髪の食いつき具合が変わるはずです。

というか、そもそもそんな所に、普段の意識が行っているか?

という事なんだけど。

craw 1

 

ハサミにしても、

毎日仕事終わりに、(アシスタントなら練習終わりに)キッチリと拭いて返り歯を落とし、毎回切れ味を確かめながら使っていますか?

手入れの仕方が分からない人は、先輩にしっかりと教えてもらった方が良いよ!

 

新しい道具が、自分の手に馴染んでくるまでには、それなりの日数が掛かるし、使い込む事で手が慣れていくという部分もある。

(キャリアが浅い内は、自分の手を鳴らしていく事の方が大切だね)

でも、使って馴染ませていくのと同じくらい、道具の手入れってのは大切でね。

 

そもそも、道具が無きゃ僕達は仕事が出来ないわけで、それで飯を喰っていると言っても良い。

その道具を大切に出来ないと、やっぱり仕事は上手くならないと思うな。

上手くなれたとしても、とても時間が掛かる…

 

自分の道具。

きちんと手入れが出来る、道具を大切に出来る。

 

他の職業の人を思い出してみて欲しい。

 

プロは皆、そういう事を当たり前にやっているよね。

仕事が上手くなきゃ、そもそもプロにはなれないね。

 

大切な事ですよ。。。

Anniversary。。。

1997年10月10日

switchは誕生しました。

DSCN0652

スタッフ6名。

サロンを多くの人に知ってもらう為に、連日夜中まで、スタッフ全員であれやこれやと頭を捻りながら。。。

17年の年月は、長かった様な短かった様な…。

熱い連中が集まって、個々の能力をお互いにサポートしながら、個々の才能が最大限に生かされる様に。。。

ずっと変わらないswitchのスタンス。

ずっと変わらない僕達の想い。

変わり続ける世の中で、

変えない事と、変える事。

ブラしてはいけないモノ。

曲げずにまだやれています。

「すぐに潰れるよ!」と言われて、早17年。

18年目も、自分達を曲げずに理想郷を求め、やっていきます。

これまで支えて頂いている、お客様や関係者の皆様。

まだまだ皆様のお力添えが必要です!

あと3年で20年。。。

いつまでも老舗ではなく…チャレンジャーのつもりです。

これからも熱い御支援を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。。。

取材して頂きました。。。

マイクロバブルパートナーズさんに取材して頂き、会報誌に掲載して頂きました。

サロン紹介と、僕自身の美容師として、昔から一貫している想い、ここ最近感じる事など、

一人の美容師として、サロン内や業界内で教育に携わる者としての、自分の想いを二回に渡り載せていただいています。

以下のリンクから、PDFファイルで読めますので、
お時間がある時にでも、御一読頂ければと思います。

1.37.36

第一号へ

1.37.11

第二号へ

 

マイクロバブルパートナーズのHP

本来のあるべき姿。。。

 

先日、

福岡でも、SSAベーシックコースのファイナルラウンドが終了しました。

デザインの為のケミカル=基礎知識を、
リアルにデザインと結び付け、

サロンワークベースのパーマ・ストレートに、
クリエイティブな要素をふんだんに取り入れながら、

ナチュラルでハイクオリティなカラーデザインが展開されました。

 

IMG_3176.JPG

 

 

パーマ・ストレート・カラー

それぞれ、事前にダイアグラム、及びデッサンが講師陣から示され、忠実にこれを再現していく。

IMG_3180.JPG

 

何故、このデザインにするのか?

そうすることによって、どのような女性像になるのか?

IMG_3181.JPG

 

どのようなプロセスを踏んで、デザインを創って行くのか?

キッチリと設計図を作り、プロセスを確実に進めていく。

IMG_3182.JPG

 

このように、全ての構成やデザイン展開、そしてカラーに置いては、そのデザイン効果まで、誰が見ても分かる形で整理されています。

IMG_3183.JPG

施術に入る前に、それぞれの担当者から、デザイン及び施術プロセスについてプレゼンテーションが行われます。

IMG_3179.JPG

施術中も、随時受講生の方からの質問にも答えていきながら、始めに示した予定通りに進めていきます。

IMG_3177.JPG

講師陣から伝わってくる独特の緊張感と、

時々、少しだけ和む様な空気もありつつ、デザインの完成まで息つく間もない程、

受講生の方も一瞬でも見逃すまいと、必死でメモを取り、写真に納め、ドンドン質問をして自分の物にしようと言う気迫が感じられました。

IMG_3175.JPG

初めに全てを決めて、その通りに仕上がる。

一見、当たり前の様だけれど、完璧に予定がブレないのって、実はかなり難しいよね。。。

仕上がりが完璧に見えているからこそのプロセス。

 

けどこれって…実際のサロンワークで、どれくらいのレベルで実践されているんでしょうか。。。

 

 

僕自身としては、実技を伴う最終Roundに関わったのは、大阪に続き福岡で2拠点目。

美容アカデミーSSAのベーシックコースは、

基礎知識を徹底的に身に付ける為のコースだったわけですが、、、

ここからが始まりなんですね。

 

こういう事が分かっていないから、ミスが起こるんだな。。。

ココを曖昧にしているから、出来上がりにブレがあるんだな。。。

この辺りを疎かにしているから、苦手な髪質があるんだな。。。

 

そう。

比較的扱いやすい髪質の方は良いんですよ。

こういう方は、価値観やセンスが近ければ、多分誰が担当しても上手くいく。

でも、世の中そういう方ばっかりでは当然ない。

僕もまだまだ完璧ではないし、

まだまだ上手くいかないことがある。

 

でもね…。

僕もSSAで変わったんですよ。

絶対に誤魔化さない。

上手くいかなかった時。

絶対にお客様に言う。

そして、もう一度チャンスを頂いて、キッチリとお互いに納得がいくまで、やり直す。

 

美容師だったら分かると思うけど、かなり勇気が要りますよ。

しかも、失敗した時の原因が、どのくらいのレベルで分かっているか。

分かっているから、リカバリが出来るし、このやり直しのリスク。

時間やダメージを最小限にすることが出来るんだよね。

 

一見、当たり前のことだけど、中々難しくないですか?

 

けどね…。

端から見て、華やかに見える所や、よさげなイメージの所ばかりじゃダメだと想う。

 

どんな方に対しても、しっかりと対応が出来る技術と対応力。

そしてデザイン力。

 

これが無きゃ、息長く美容師としては、生き残っていけないんじゃないのかな。

これからの時代はね。

 

やっぱね。

流しちゃいけないんですよ。

 

死ぬ気で向かい合う。

本気でやる。

 

そうやっていける人が、本当に沢山の人に認められていくんじゃないでしょうか。

 

誤魔化しのトークやテクニックが上手くなっても仕方ない。

 

本気で美容と向き合う人が、少しでも増えていけば、、、

本当に、美容師って言う職業が、世の中に本当の意味で認められていくんじゃないでしょうか。

 

ということで。

SSAを、受講してみたいな…と迷っている方。

周りに既に受講したことがある人がいれば、是非聞いてみて欲しい。

もし、周りにいなければ、ネット上に沢山情報があります。

特に、今年の受講生の方が書いているブログなんかは、リアルなところが分かるんじゃないでしょうか。。。

 

「いつまでも、あると思うなSSA」

僕等、講師陣が参加していた熊本で行われていた教育者育成の為のSSAアカデミーは、たった5期・約3年で終了/解散しました。

(熊本で行っていたSSAは、SOEN有本氏が次世代の教育者を育成する為に行っていたアカデミーで、現在展開しているSSAとは違います。)

 

今年から全国で展開し始めたSSAですが、何年とはこの場では言えないけど、そんなに長く何年もやらないことが、既に決まっています。

勿論、かなりのハードワークと、本気で向かい合う為の時間が必要なので、誰にでも勧められるセミナーではありませんが…

迷って後悔するなら、飛び込んでみても良いじゃないでしょうか。。。

 

誰から、何処で学ぶのか?

これは、非常に重要なキーワードですよ。